現場の情報をくみ上げるのがうまい上司の秘訣 不必要な「仕事の中断」にキレない上司の度量

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

私が開くワークショップで、参加者にこのような質問を投げかけると、どのグループも一様に、その中断は「不要なものだ」と答える。

そして呼びかけた人のことを、「間違っていた」または「ミスを犯した」と描写する。

それは「ミス」ではない

こうしたものの見方こそ文化的な弊害であり、「何かに気づいた人がそれを申し出る」ことを難しくする。

米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方
『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

しかし、文化は人がつくるものであり、必ずしもこういう見方をとる必要はない。

中断を間違いやミスと呼ぶのはやめるべきだ。中断は中断でいい。

欲を言えば、レジリエンス活動やバックアップと呼ぶのはどうだろうか。

本当のところ、不必要な中断というものは存在しない。中断が正しかったかどうかは関係ないのだ。

100パーセントの確証が持てなくても、いつでも誰もが安心して中断を言い出せる文化を構築することに照らせば、呼びかけられた中断はすべて必要な中断である。

特定の合図を使う練習を繰り返すうちに、リーダーは合図への対処の仕方を学習する。また、練習を通じて、中断を呼びかけられたときの不安がなくなっていく。

L デビッド マルケ 米海軍攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」元艦長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

るいす でびっど まるけ / Louis David Marquet

全米屈指のエリート校である海軍兵学校をトップで卒業し、1999年から2001年まで米海軍の攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」の艦長を務める。海軍内で最低の評価を受けていた「サンタフェ」をたった1年で最高評価の艦に生まれ変わらせ、そのリーダーシップは、ロングセラー『7つの習慣』の著者であるコヴィー博士の激賞を受ける。「サンタフェ」で何が起きたかを自ら書き記した『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方』は日米で話題作となる。退役後は、リーダーシップに関するコンサルタントとして活躍。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT