私たちは普段、あまり深く考えることなく、判断と実行の切り替えを行っている。
例として、海や湖といった自然環境の中で行われる水泳競技、OWS(オープンウォータースイミング)を考えてみよう。
判断と実行の切り替えのリズム
泳者にとって、一般に、大きなオレンジ色のブイが進むべきコースの目印となる。
頭を下げ、腰を浮かせて泳ぐと速く進むが、その姿勢ではブイが見えないので、自分がどこに向かって進んでいるかはわからない。
だから泳者はときどき、水面から顔を上げて自分の位置を確認する。ブイを見つけて、進行方向を調整するのだ。
進む方向を判断することを青ワークと呼び、泳ぐという作業の実行を赤ワークと呼ぶと、この一連の仕事は、青ワーク─赤ワーク─青ワークという一定のリズムを生み出す。
(1)ブイを目でとらえ(青ワーク)
(2)しばらくそれに向かって泳ぎ(赤ワーク)
(3)顔を上げて自分の進路を確認する(青ワーク)
頭を下げた状態を長く続けて、泳ぐことに集中すれば、速く進むことはできるが、コースからはずれる恐れがある。
そうなれば、速く泳いでリードしたぶんが帳消しになる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら