
いまだに「休まないのが美徳」とされている
ある年代より上の人は、「日本人は働きすぎだ」とか「働きバチだ」とさかんにいわれた時代があったことを覚えているでしょう。
しかし、現在の日本の勤務時間の長さや休日の日数などを諸外国と比較すると、実はそれほど働きすぎというわけではありません。
とはいっても、勤勉な国民性であり、休むことを罪悪と捉える傾向があるのはたしかです。
たとえば職場では、「おはよう」「こんにちは」というあいさつの代わりに「お疲れさま」と声を掛け合いますね。
グーグル翻訳で「お疲れさま」を英語に翻訳してみると、「Thank you for your hard work.」と出ます。直訳すると、重労働をしてくれてありがとう、というような意味です。
こんなあいさつが日常的に交わされているのは、疲れているのが当たり前という共通認識があるからなのではないでしょうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら