中学受験が「早く通い始めた者勝ち」ではない理由 低学年のうちは「広い意味での勉強」がおすすめ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
勉強をする小学生
目まぐるしく変わる中学受験事情。保護者が、過去の成功体験を子どもの受験に当てはめようとして、うまくいかなかったというケースもあるようです(写真:koumaru/PIXTA)
YouTubeチャンネル登録者数約10万人の受験指導専門家である西村創(はじめ)さん。「中学受験を考えたら、まずやっておきたいこと、知っておきたいことがあります」と語ります。
第1回は「親がしがちな誤解」についてお伝えします。(※本稿は『中学受験のはじめ方』を抜粋、再構成したものです)

中学受験についての誤解

中学受験については、ウワサ話やSNSなどの情報があふれているため、思い込みや誤解が多いと感じています。「当然」だと思っていることも、もしかしたら違う見方があるかもしれません。

誤解1 塾は低学年からでないと入塾できない

1つめの誤解は、中学受験塾は低学年から入らないと満席で入塾できないというものです。近年は「満席で入塾できなくなってしまうから……」と、年長のうちから入塾テストを受けて、1年生から入塾する動きが盛んになっています。

実際、首都圏トップの合格実績を出している塾、SAPIXのWebサイトで「募集停止の校舎一覧」というページを見ると、小1から募集停止になっている校舎もあります。

次ページ入塾のタイミングは、お子さんの学力と受験したい気持ち次第
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事