「唯一無二の量産型」という矛盾を内包する若者 リスクを負わず自分を差別化したい若者の生存戦略
はい、ここで問題。次の瞬間、何が起こるだろうか? せっかくなので選択肢を用意した。
②ゼミ生の1人が「あ、わざわざすみません。ありがとうございます」と言って、手土産を受け取る
③全員固まる。つまり、ほぼノーリアクション。正確には、本当にリアクションがない人半分と、同級生の方を見たりする人半分
さて、あなたのイメージはどれに近いだろうか?
①をイメージしたあなたは、おそらく社会人の中ではベテラン勢かもしれない。
「若者といえば」というイメージをストレートに反映したのが①になる。
②はいかにも「普通」という感じの状況か。
③は、何というか、ちょっと失礼だ。いや、だいぶ失礼だ。
それでは、今の大学生にとって、最も起こりやすいのはどれか?
答えは③だ。この無礼千万極まりない状況を、実際に僕は何度も目の当たりにしてきた。逆に、手土産を持参した人がよっぽど仲のいい人でない限り、①の状況は発生しない。
なぜ③なのか。
リスクを負わず穏便に済ませたい
仮にその手土産を個包装されたバターサンドだとしよう。ホールケーキやバームクーヘンだと切り分けるのが大変だろうからと、優しいMさんは気を使ってくれた。それでもなお、③の出現頻度は変わらない。それはなぜか。
それは、今の大学生が傍若無人な無礼者でも、常識知らずなわけでもない。学生のバターサンドに対するリアクションが薄い理由、それは「自分が代表して受け取ることが怖い」からだ。
誤解を恐れず、ストレートに表現しよう。この状況において、バターサンドは恐怖の対象でしかない。それはなぜか。
それは、そこに「責任」が発生するからだ。何をバターサンドで大げさな、と思うかもしれないが、それが昨今の若者たちの心理的特徴なのだ。そのバターサンドにどんな深刻な責務が発生するのか、いまいちピンとこない人のために簡単に解説しよう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら