「適切にもほどがある」若者が入社後に泣いたワケ ビジネスには「ビジネスの適切な価値観」がある
「優しく接していたら、成長できないと不安を持たれる」
「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」
「成長を願って厳しくしたら、パワハラと言われる」
ゆるくてもダメ、ブラックはもちろんダメな時代には、どのようなマネジメントが必要なのか。このたび、経営コンサルタントとして200社以上の経営者・マネジャーを支援した実績を持つ横山信弘氏が、部下を成長させつつ、良好な関係を保つ「ちょうどよいマネジメント」を解説した『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』を出版した。
本記事では、入社前までは、「適切にもほどがある」若者だったはずが、入社後に泣きを見た理由を書籍の内容に沿って解説する。
『不適切にもほどがある!』主人公との対比
ドラマ『不適切にもほどがある!』が話題だ。1986年に体育教師を務める昭和ど真ん中の男性主人公が、2024年にタイムスリップし、コンプライアンスにどっぷり浸かった現代の価値観にもの申す姿が好評を得ている。
私も放映日に欠かさずチェックしている。新刊『若者に辞められると困るので、強く言えません』でも取り上げた問題に通じることが多く、個人的に注目しているドラマだ。
今の時代にも、『不適切にもほどがある!』の主人公のような人は、少ないながらも存在している。一方で、主人公と対比する存在の、現代の価値観を当たり前として持つ「適切にもほどがある」若者もいる。
しかし、そんな「適切にもほどがある」若者でも、現代は生きづらい時代だ。なぜか? 今回は、「適切にもほどがある」若者がメンタル不調になった例と、その原因を解説する。最後には、若者の後日談も紹介する。ぜひ最後まで読んでもらいたい。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら