「野球で生きていく」の意味が変わりつつある理由 ジャパンウィンターリーグの取り組み

✎ 1〜 ✎ 168 ✎ 169 ✎ 170 ✎ 最新
拡大
縮小

また、JWLはNPBのドラフト後の11月末に始まる。NPBに行きたいという選手たちがいたとしても、翌年のドラフトまで待たなければならない。その間は、独立リーグやクラブチームなどでプレーをすることが前提になる。JWLで活躍をしたとしても、NPBやMLBへとステップアップする道は、かなり遠いのだ。

「野球で生きていく」の概念が変わる

しかしながら、JWLの設立以前から約2年、この取り組みを見てきて、筆者はそうしたエリートコースとは別の「野球で生きていく」可能性の広がりを感じている。

このリーグを運営する鷲崎一誠氏は慶應義塾大野球部の選手だったが、卒業前にアメリカのウィンターリーグであるカリフォルニアリーグに参加し、貴重な経験をするとともに、チームメイトなど多くの友人を得た。鷲崎氏はユニクロに入社するも、「ウィンターリーグを日本で始める」と言う夢を実現するために会社を辞めて起業した。

またJWLのゲームコーディネーターの坂梨広幸氏は大学を卒業後、オーストリアにわたって野球チームに入り、今では野球のオーストリア代表チームの監督として国際大会で采配を振るっている。

さらにJWLのアンバサダーをつとめる元メジャーリーガーのマック鈴木氏は、単身アメリカにわたってマイナーリーグからスタートしてMLBまで這い上がったが、学校や組織の力を借りず、自分自身の「野球力」で世渡りをしてきた。マック鈴木氏は自身の経験を紹介し、JWLに参加する選手たちに声援を送っている。

今年のJWLからは、20人を超す選手が社会人野球や独立リーグなどとの契約を勝ち取った。それだけでなく、トレーナーやゲームコーディネーターなども社会人野球やCPBL(台湾プロ野球)などと契約をしている。

花巻東の強打者だった佐々木麟太郎が、NPBのドラフト指名を受けることなく渡米し、スタンフォード大学に入学したことは耳新しいニュースだが、国際化、ボーダレス化の進展とともに「野球で生きていく」の概念は大きく変わりつつある。

野球は、世界ではまだまだマイナースポーツだが、とくにヨーロッパやアジアでは、新しいリーグが創設されるなど、少しずつ人々に受け入れられつつあるのだ。

昨年12月24日のJWL最終日、約1カ月間、ともにプレーした選手たちは、国籍やキャリア、年齢の壁を超えてチームメイトとしての友情を深めた。こうした人間的なつながりができることも、JWLの大きな魅力だといえる。多様な世界で「野球で生きていく」若者たちの前途に大きな希望を抱いた。

広尾 晃 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひろお こう / Kou Hiroo

1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターやプランナー、ライターとして活動。日米の野球記録を取り上げるブログ「野球の記録で話したい」を執筆している。著書に『野球崩壊 深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』『巨人軍の巨人 馬場正平』(ともにイースト・プレス)、『もし、あの野球選手がこうなっていたら~データで読み解くプロ野球「たられば」ワールド~』(オークラ出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT