「ゴミ屋敷の住人」に絶対言ってはいけない言葉 祖母、父、母、妹を亡くした依頼者が見た希望

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
拡大
縮小

この依頼者のように、身内同士だけだと衝突してしまいがちである。そんなとき、第三者である業者を間に入れることで、説得が円滑に進むこともある。ユウキさんが続ける。

「ちょっと冷たい言い方になるかもしれませんが、“これ思い出あるのよ”って言われても正直僕らにはわからない。そのモノに思い入れはないので。だからこそ、冷静に判断できるっていうのはあるはずです。そうやって捨てていく中で、スピードに乗ってきて、“もうガンガン捨ててください”って考えが変わる人も結構いるんです」

信定さんが話した「ひとつひとつ確認すること」を忘れずに、「それ、本当にいる?」とハッキリ聞いてあげることが大切かもしれない。

(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)

物置にあるものは基本的にいらないモノ

この家もそうだったが、物置という場所は基本的にいらないモノの集合体だ。また、物置に限らずそもそも収納スペース自体が不用品だらけになりがちだ。

「片付けが苦手な人の場合、収納スペースはいらないモノをいったん押し込んでおくだけの場所になってしまうんです。だから、何が入っているかもわからなくなるし、そうなると片付けたいと思っても手が付けられない。逆に、自分がいま何を持っているのか把握できていれば、収納スペースを有効活用できるんだと思います」(信定さん)

片付けが苦手だからこそ収納スペースの多い物件を選んでしまいそうだが、それはいい結果を生まないかもしれない。

(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
この記事の画像を見る(16枚)

倉庫となっていた2部屋と物置はものの4時間で空っぽになった。依頼者の女性も安堵した様子の声で感謝していた。

「何年かぶりなんですよ、窓開けるのも。いやぁ、よかったです、本当にすっきりしました。ありがとうございます」

現在はきれいになった7LDKの家で一人、新生活を満喫している。

ゴミ屋敷連載
この連載の一覧はこちら
國友 公司 ルポライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くにとも こうじ / Kozi Kunitomo

1992年生まれ。筑波大学芸術専門学群在学中よりライターとして活動。訳アリな人々との現地での交流を綴った著書『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(彩図社)が文庫版も合わせて6万部を超えるロングセラーに。そのほかの著書に『ルポ路上生活』(KADOKAWA)、『ルポ歌舞伎町』(彩図社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT