辞めさせたくない「上位2割」社員の話を聞く技術 部下と理解しあうよりも重要なこと
本当に仕事ができる人間は2割だけ
くわしい説明やフォローがなくても仕事を完遂できる社員には、ついつい仕事を丸投げしていることがあるものです。上司の立場からしたら、仕事ができると信頼しているからこそなのかもしれません。けれども、部下からしてみたら、「この上司はねぎらいが足りない」「雑に扱われている」といった気持ちになることがあります。
よく「仕事は、仕事ができる人のところに集まってくる」と言われます。また、企業で「本当に仕事ができる人間は2割だけ」という説があります。
「残りの8割は、誰でもできる仕事をしながら、上位2割の人のおかげでメシを食っている」というのです。私は、これは真実だと思います。
大学教授の世界もそうです。意欲的にバリバリと論文や著作を発表し続ける、本当にできる大学教授は全体の2割いるかどうかです。それ以外の8割は、無難な態度で仕事をしながら、そこそこの給料をもらっているように思います(上位2割の活躍があるからこそ、大学教授の世間的なイメージやメンツが保たれているのです)。

















