「ストロング系」毎日10缶飲んでた私に起きた異変 悪いのはお酒か、自分の弱さか、コロナか…

拡大
縮小

毎晩、コンビニでストロング系をどれか1缶選び、それでカロリーの高そうな弁当を流し込む……。

そんな生活を続けていると、人間は徐々に耐性がついてしまうようで、当初は1缶で泥酔状態に入ることができたが、次第に一晩で飲む缶の量も増えていき、結果的に350mlを2缶、500mlを3缶と合計5缶飲み干すようになった(2缶、350mlなのは健康志向なわけではなく、当時はコカ・コーラの9%の檸檬堂がまだ350mlの缶でしかなかったからである)。

アルコール依存症の治療でいわれる、「耐性の形成」だ。

耐性がつき、1缶から5缶へ…

ただ、この接種アルコール量は厚生労働省が定義する「生活習慣病のリスクの高い飲酒量」の男性の1日あたりの純アルコール量である40g以上を優に超えてしまっている。さすがに、これ以上の量を一晩で飲み切ることはできないので、しばらくは毎晩コンビニで5種類のストロング系を選んで帰る日々が続く。

さらに、冒頭でも紹介したが、各コンビニで取り扱っているブランドが異なるため、ストロング系のためにわざわざ遠くのコンビニまで買い物をすることもあった。

もともと、アルコール耐性が強いのか、二日酔いになることはほとんどなかったが、これだけの量を一晩で飲むとアルコールを分解するために丸一日かかるため、日中も吐息は酒臭かったと思う。

アルコール依存症
アプリの画面。小便を垂らしながら、白目をむいて倒れるシーサー(筆者撮影)

当時、スマートフォンに沖縄県が開発した「うちな~節酒カレンダー」という、日々の飲酒を記録するアプリを入れていた。

これは「どのようなお酒を何杯飲んだのか?」ということを記録して、飲み過ぎを防ぐためのアプリで、例えば「ビールを1缶」飲むと画面上のシーサーがニコニコ顔で「ほろ酔い期」となり、ストロング系を2缶飲めば目がグルグル回っているシーサーが「酩酊期」を示してくれるものだ。

ただ、筆者はこのシーサーに毎晩150g以上のアルコールを飲ませていたため、常に「昏睡期」に陥らせてしまい、シーサーは小便を垂らしながら、白目をむいて倒れていた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT