松本人志不在の「M-1グランプリ」はどうなるのか 審査員になった経緯、若手漫才師に与えた影響
お笑い第3世代と呼ばれる、とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンらはそんな時代の若きスターだった。とくに関西圏に住んでいなかった筆者のような視聴者にとって、もっとも後になって目にしたのがダウンタウンだ。景気のいい時代の終わりに登場した、どの組よりも話術に長けたコンビという印象が強かった。
第1回大会から関わる審査員は不在に
昨今、若手芸人に取材する中で「学生時代、YouTubeで『ガキの使い』のフリートークを見ていた」「子どもの頃、親の影響で『ごっつええ感じ』のDVDを見ていた」と耳にすることがままある。ダウンタウンが残したトークやネタは、若年層にとっての参考書になっているのだろう。
M-1に話を戻せば、2004年、2015年と松本が審査を担当しなかった年もあり、大会を継続させること自体は難しくないだろう。しかし、発起人の紳助や谷が大会に注いだ“志”を引き継ぐ者は不在になる。第1回大会から関わった漫才師の審査員は、松本をおいてほかにいないからだ。この先、松本が復帰しないことも想定される中、2024年はどのような形で大会を開催するのか。大会に携わる制作スタッフ、出演者、そして視聴者の意見も含めた議論が必要かもしれない。=敬称略=
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら