松本人志不在の「M-1グランプリ」はどうなるのか 審査員になった経緯、若手漫才師に与えた影響
「週刊文春」による性加害疑惑報道を受け、裁判に専念するとの意向から芸能活動を休止しているダウンタウン・松本人志。レギュラー番組を7本抱える人気芸人であり、多くの企画を生み出してきたヒットメーカーでもあるため、今後もさまざまな面で波紋を呼ぶことが想像される。
とはいえ、やはり多くの視聴者が気になるのは年末の一大イベント『M-1グランプリ』への影響ではないだろうか。
紳助の意志を引き継いだ松本
M-1は2001年~2010年でいったん幕を閉じ、2015年に出場資格を「結成10年」から「結成15年」に変更し再スタートを切った。2011年に発起人の1人である大会実行委員長・島田紳助が芸能界引退を表明。2015年は歴代王者を審査員としたが、2016年からは松本が紳助の意志を引き継ぐ形で長らく審査員を務めてきた。
審査員の座組がなぜそうなったかは、大会の根幹について触れなければならない。そもそもM-1は、2001年に吉本興業の上層部から命じられた「漫才プロジェクト」に端を発する。
1980年代初頭に『花王名人劇場』(関西テレビ制作/フジテレビ系)や『THE MANZAI』(同系)といった番組が火付け役となり“漫才ブーム”が到来。ツービート、B&B、島田紳助・松本竜介、ザ・ぼんちといった若手漫才師たちが大人気となった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら