「M-1をダメにしないため」創設者が思う重要条件 『M-1はじめました。』谷良一氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 431 ✎ 432 ✎ 433 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『M-1はじめました。』著者の谷 良一氏
[著者プロフィル]谷 良一(たに・りょういち)/元吉本興業ホールディングス取締役。1956年生まれ。京都大学卒業後、81年吉本興業入社。間寛平などのマネージャー、「なんばグランド花月」などの劇場プロデューサー・支配人、テレビ番組プロデューサーを経て、2001年漫才コンテスト「M-1グランプリ」を創設した。(撮影:尾形文繁)
年末恒例となった漫才コンテスト「M-1グランプリ」。2001年の初開催から、今年で19回目を数える。当時、下火になっていた漫才という芸能を立て直すべく、大会をゼロから立ち上げた元吉本興業の谷良一氏は、今の「お笑い界」に何を思うのか。
M-1はじめました。
『M-1はじめました。』(谷 良一著/東洋経済新報社/1760円/296ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

――初開催から20年を経た今、「M-1」誕生の舞台裏を書こうと思ったきっかけは。

とくに何かの節目ということではなく、単純に声をかけていただいたので。これまでもブログに書評を書いたり、大阪の文学学校に通って芸人を主人公にした小説を書いたりはしてきたけど、ノンフィクションとして「M-1」を書く発想はなかった。打診されてみて初めて「それも面白いな」と思いました。

ただ、書き始めてみると難しかったですね。小説と違って実名がばんばん出るし、事実を曲げて書くことはできない。当たり前のことと思って書いた部分が編集者にまったく伝わらず、「お笑い界」だけの常識なのだと知ることも多かった。関西と関東、地域による感覚の違いもあったかもしれません。

意外だった、若手の「やりたい」

──本書には漫才復興に向けたプロジェクトの紆余曲折が細かく描かれています。精神的に最もこたえた時期はどのあたりでしたか。

やっぱり最初の、(役員に呼び出され)「1人でやれ」と言われた直後でしたね。社内的に誰も注目していない、かつ漫才師もそんなに熱心にやっているようには見えない漫才を立て直すというのはきつかった。「M-1」開催という目標ができたことで、やっといろいろ本格的に動き始めました。

その後も、スポンサーが見つからない、放送してくれるテレビ局が見つからない、参加者が増えないといったつらい場面はけっこうありました。めげなかったのには、(島田)紳助さんの存在が大きかった。終始一緒に動いたわけでもなかったけど、後ろ盾でいてくれたことで、訳のわからん自信のようなものを持てました。

関連記事
トピックボードAD