時間効率化から時間快適化へ。企業も個人も「創造時間価値」を追求する時代が来たという。
──時間が資本になるわけですね。
時間は買うものから売るものになり、誰もがわずかな時間を切り売りして活用する時代がやってきた。その影響は消費行動、個人の働き方、企業のあり方にまで及ぶ。
時間を経営資源であり資本だとすると、余分なことに使わず、いかに創造的で豊かな価値のあることに使うのかが大事になる。事業に例えて言えば、民間テレビ放送の番組配分はまさにそう。毎日の放送枠は決まっていて、その24時間の枠をいかに高く広告代理店に売ってもらい、つまらない番組をいかに短縮するかで収益を極大化する。人間もまさに1日24時間、一生を80歳として、その時間枠でどのようなサービスや商品を買い、あるいは売るか。そういう収益極大化モデルに似ている。
──わずかな時間を切り売りする?
すき間時間の切り売りで稼ぐ時代がやってきた
情報通信技術の進化で、これまでは捨てられていた5分、10分の移動時間や待ち時間という、すき間のような時間の価値が高まっている。実際、私自身移動中にいくつかの決済をスマートフォンで済ませている。すき間時間を有効に使える時間貸しスペースや「時短」をコンセプトにした商品やサービスの開発、空間づくりは、すでにビジネスにつながっている。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け