賛否両論・笠原さんの食育「のり巻」に込めた思い 和食・料理人の未来、子どもたちの未来を考える

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

僕はテレビ番組にもよく出演しているが、行ったら堂々と振る舞うように心がけている。僕の本来の活躍の場ではないかもしれないが、周りの出演者に引けをとらないように見せる努力は惜しまない。

僕の一挙手一投足が、新しい料理人像として、子どもたちや若い世代に記憶されることを願っているからだ。

昔は、ちょっと学校の成績がよくなかったり、素行不良だったりすると、「勉強したくないなら板前の修業にでも行け!」

などと親から言われていた。

とりあえず、調理師やコックにでもなって手に職をつけたら、食うには困らないだろうという考えで、親もそんなことを言っていたのだろう。

でも、それはもう大昔の話だ。

今、料理人に必要なこと

料理人には、自由な発想と応用力が必要だし、食材に関する知識も必要。

自分の料理の魅力や味を伝えるための語彙力も必要。

本当はそれなりに頭がよくないとできない仕事なのだ。

とにかく、料理人にもインテリジェンスが必要とされているのは、間違いないだろう。

『今さらだけど、「和食」をイチから考えてみた。』(清流出版)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

僕自身のことを言うならば、勉強ができたと誇れるほどではないが、料理とその周辺の知識や語彙力を、日々アップデートする努力は怠っていない。和食の魅力、そして和食料理人としての自分の魅力を感じてもらえるように、アピールし続けている。

そういう和食料理人を身近で感じてもらえたら、子どもの将来の夢のランキング に、「料理人」が入ってくるような日がいつか来るのではないかと信じている(いや、そうなってほしいと願っている)。

夢の入り口として、リアルに自分の人生のお手本となるような料理人と出会えることは、子どもの一生を左右するのではないか。僕はそういうことをイメージしながら、今日も和食を作り続けている。

笠原 将弘 「賛否両論」店主

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かさはら まさひろ / Masahiro Kasahara

1972年 東京生まれ。高校卒業後、「正月屋吉兆」で9年間修業後、家業の焼鳥店を継ぐ。30周年を機にいったん店を閉め、2004年9月、恵比寿に自身の店「賛否両論」を開店。リーズナブルな価格で、味に定評のある和食料理が人気を博している。テレビ、雑誌などメディアにも多数出演。主な著書に『和食屋がこっそり教えるずるいほどに旨い鶏むねおかず』(主婦の友社)、『笠原将弘のごちそう帖 おうちでカンタン! プロの味』 (毎日新聞出版)、『賛否両論 笠原将弘 保存食大事典』(KADOKAWA)ほか多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT