「わたくしが何を隠すことがありましょう。ご自身が秘めていらっしゃったことを、お亡くなりになった後でわたくしが軽々しく申すのもどうかと思っていただけでございます。──女君のご両親は早くにお亡くなりになりました。おとうさまは三位中将(さんみのちゅうじょう)でいらっしゃいました。女君を本当によくかわいがっていらっしゃったのですが、ご自身のご出世も思うようにいかないのをお嘆きで、お命まで思うようにいかずにお亡くなりになりました。その後、ふとしたご縁で、頭中将がまだ少将でいらっしゃった時分、女君の元にお通いになるようになって……。三年ばかりはご熱心にお通いになっていらっしゃいましたが、去年の秋頃、頭中将の奥さまのご実家である右大臣家から、たいそうおそろしいことを言ってきたのでございます。女君はともかく臆病でございますから、それはもうこわがられまして、やむなく西の京の、乳母が住んでおりますところにこっそり身を隠すことになりました。そこもずいぶんとむさ苦しく、住みにくくて、山里に移ろうかとお考えになっておいででしたが、今年からは方角が悪うございましたので、方違(かたたが)えのためにあのみすぼらしい宿においでになったのです。そんなところにあなたさまがお通いくださるようになったので、女君もずいぶんとお嘆きのご様子でした。並外れて恥ずかしがりやでございまして、人恋しくもの思いにふけっていると人から見られるだけでも恥ずかしがっておいでで……ですからいつもお目に掛かる時は、あっさりとしたご対応をなさっていたように存じます」
やはり彼女は頭中将が話していた女だったのだと知り、光君はますます女を不憫に思う。
逝ってしまったあの人の忘れ形見
「幼子を行方知れずにしてしまったと、前に頭中将が嘆いていたが、彼女にはそういう子がいたのか」と光君は訊いた。
「さようでございます。一昨年の春にお生まれになりました。女の子で、とてもかわいらしゅうございます」と言う右近に、
「どこにいるんだい。だれにも知られずに私のところへ連れてきてくれないか。あんなに呆気(あっけ)なく逝ってしまったあの人の忘れ形見だと思えば、少しはなぐさめられるよ」光君は言う。「頭中将にも知らせるべきだろうが、そうしたところであの人を死なせてしまった私が恨まれるだけだろう。父である頭中将とは親族だし、母の女君とは恋人だった私が、その子を引き取ってもなんの問題もないだろう。そのいっしょにいるという乳母に、私のところだとは知られずに、うまく言い繕って連れてきておくれ」
「それならばわたくしは本当にうれしく存じます。あのごたついた西の京でお育ちになるのはお気の毒だと思っておりました。五条ではちゃんとお世話する人がいないというので、あちらにいらしたのです」と、右近も同意する。
次の話を読む:光源氏の内に混在する「亡き人への情」と「浮気心」(3月31日14時配信予定)
*小見出しなどはWeb掲載のために加えたものです
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら