若者に人気「あいつら全員同窓会」どう英訳するか タイトルの英語訳を考えると語彙力が伸びる

拡大
縮小

ちなみにこの小説では、「人間失格」と同じような意味で、主人公のことを「欠陥製品」という言葉で表現しています。こちらは英語版だと「damaged goods」(=ダメージを受けた品物)と訳されていました。これも見方によっては、先ほどの「人間失格」に近い英訳かもしれませんね。少なくとも、先ほど挙げた「disqualification」よりは「それっぽい」と感じる人も多いでしょう。

一方で、実際に英語訳で売られている太宰治の「人間失格」は、ここまで出てきたどの表現とも違います。

その英語訳は「No longer human[もはや人間ではない]」です。

No longerで、「もはや〜ない」という意味になるわけですが、これが「人間失格」の正式な英訳タイトルになっているわけです。

確かに、「人間失格」の内容を考えてみると、自分は人でなしで、人間として間違っている、というニュアンスの書籍なので、「No longer human」はとても納得感のあるタイトル付けだと思います。「もはや」という表現は、すごくぴったりに感じませんか?

言葉を根本から理解することができる

『東大生と学ぶ語彙力 』(ちくまプリマー新書)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

このように、「その表現をどのように翻訳するか」という過程の中で、語彙力を磨くことができます。

翻訳するときには、まずその表現を芯の部分から理解する必要があります。その表現が持つ奥深さ、その言葉を選んだ意味などを理解したうえで、ほかの言語の中でぴったりくる言葉を探して、結びつけるという過程を辿らないと、きちんと翻訳することはできないのです。

みなさんがその言葉を根本から理解し、本当の語彙力を手にしたいと思うのであれば、翻訳してみることがおすすめです。

ぜひ、身の回りのものを翻訳する過程を通じて、語彙力を高めてもらえればと思います。

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT