「赤羽再開発」飲み屋街一掃よりも大きな問題 説明なくシナリオ示す北区に住民が不信感

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
赤羽
赤羽といえば活気のある飲食店街が人気。大学移転などもあって近年は若い層が増えている(写真:筆者撮影)

北区赤羽といえば首都圏有数のせんべろのまち。その飲み屋街を一掃しようという動きがある。地域を3分割した再開発の計画があり、そのうちの第一地区は2023年10月に市街地再開発組合設立認可申請書を提出しており、認可されるのは時間の問題だ(*)。

さらに、再開発に絡めて赤羽小学校、赤羽会館、赤羽公園といった公共施設再編の動きも出ているが、とりわけ小学校を含む再開発に対して住民が不信感を募らせている。何が起きているのか。

赤羽小学校が飲み屋街に位置するワケ

赤羽に飲みに行ったことがある人なら、飲み屋街に囲まれるように小学校があることをご存じだろう。明治9年(1876年)に開校、147年の歴史を誇る北区立赤羽小学校である。開校当初は寺に間借りしていたが、移転を繰り返し、現在の地に移転したのは明治35年(1902年)のこと。その頃の地図を見ると小学校の周辺は田んぼとなっている。

赤羽
飲食店街の向こうに見える赤い門が赤羽小学校。150年近い歴史を持つ(写真:筆者撮影)

というのも、明治18年(1885年)に赤羽駅ができるまでこの地の中心地は岩槻街道の宿場町・岩淵だった。町名は「岩淵町」で、赤羽小学校も当初は町はずれにあったのである。

その後、赤羽駅ができたことで工場や陸軍施設などが相次いで誕生。駅周辺が繁華になっていった結果、飲み屋街に囲まれるようになった。もっとも、70~80年前は東京一の商店街と称された、衣類や食品等を販売するごく普通の商店街だった。いまも青果店、呉服店などがわずかに残っているのがその名残である。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事