「両親は弟を溺愛」徳川家光を救った人達の正体 後継ぎなのに両親の愛情不足に悩んでいた

✎ 1〜 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 最新
拡大
縮小
徳川家光 どうする家康 大河ドラマ
徳川家光とゆかりがある金王八幡宮(写真: イデア /PIXTA)
NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送で注目を集める「徳川家康」。長きにわたる戦乱の世に終止符を打って江戸幕府を開いた家康が、いかにして「天下人」までのぼりつめたのか。また、どのようにして盤石な政治体制を築いたのか。家康を取り巻く重要人物たちとの関係性をひもときながら「人間・徳川家康」に迫る連載『なぜ天下人になれた?「人間・徳川家康」の実像』(毎週日曜日配信)の第51回は親の愛情不足で育った3代将軍家光を救った、春日局や家康とのエピソードを紹介する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

跡継ぎなのに両親に疎まれた家光

徳川家康は、自分の死後のことを考えて、息子の秀忠を早めに将軍に就任させた。自らは大御所となり、秀忠と二人三脚で政務にあたることで、秀忠に「将軍見習い期間」を与えたのである。

しかし、家康はさらにその先のことまで考えていた。秀忠の次に誰を将軍にするかである。順当にいけば、秀忠の長男・家光が後を継ぐことになるはずだが、秀忠の考えは違ったようだ。秀忠は長男の家光を疎んじて、次男の国松を可愛がったという。

もちろん、最初は秀忠も、家光を後継者にと考えていた。幼名に「竹千代」とつけたことからも、その期待の大きさが伝わってくる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT