やっぱり「ブギウギ」が大傑作になる予感のワケ 趣里による方言・笑い・歌への大奮闘について

✎ 1〜 ✎ 68 ✎ 69 ✎ 70 ✎ 71
拡大
縮小
(画像:NHK『ブギウギ』ウェブサイトより)

朝ドラ『ブギウギ』がいよいよ盛り上がってきた。

このご時世、世帯視聴率で語るのもどうかと思いつつ、第6週以降は、16%台に乗っており、第7週の35回(11月17日)は番組最高の17.0%を記録した(ビデオリサーチ、関東)。

決定的だったのは11月10日放送の第30回だろう。今風に言えば「神回」。そう、福来スズ子(趣里)が『ラッパと娘』をフルコーラスで歌った回だ。

私は、実は先月も『ブギウギ』に関する記事を寄せた(『「ブギウギ」が朝ドラ史に残る傑作になる予感の訳』 )。かなり好意的な内容を書きながら、内心「掲載された後に、番組のテンションが落ちるかも」と心配していた。「賑やかな大阪から東京に舞台が移ったら、盛り下がるかも」と危惧していた。

それは杞憂だった。結果は逆だった。福来スズ子が東京に行ってから、いよいよ盛り上がり、先に述べたように視聴率も高まってきた。というわけで今回は、前回の続編として、『ブギウギ』がここに来てさらに盛り上がってきた要因を探っていく。

ヒロイン・福来スズ子を演じる趣里の大奮闘

といっても要因は、何といってもヒロイン・福来スズ子を演じる趣里の大奮闘(という形容がまさにぴったり)に尽きる。前回の記事で「MVP」と称賛したのは、スズ子の子役時代を演じた澤井梨丘だった。今回は満票で趣里である。

朝ドラのヒロインには4度目の挑戦、2471人が応募したというオーディションにおいて、募集年齢上限の32歳で選ばれたという(現在は33歳。見えないが)。大抜擢と言わざるを得ない。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT