効率よく仕事を行うための「上司との付き合い方」 スムーズに仕事を断る「とっておきの一言」とは

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

よくわかっている上司であれば、打ち合わせの前に内容の全体像を描いたメモを渡してくれます。よくわかっている部下は、その時点で「この案件で私に期待されていることは何でしょうか」、と直接確認します。

その確認があると、この部下は気くばりができていると評価されます。お互いの役割について話がしっかりできるので、打ち合わせにズレは生じません。

人間関係的にも目を向ける

リーダーは中間管理職として、上司と部下の人間関係的な気くばりにも目を向ける必要があります。上司と部下では利害が対立することがあります。そんな場合、中立的な立場で落としどころにファシリテートしてくれる人がいると、とても助かります。

トラブルが発生したときも第三者的な立場から、すべての関係者の話を聞くのがよいでしょう。トラブルをそのまま継続させたいと思っている人はいないはずですが、それぞれのエゴやプライドがあります。

なかなか振り上げた拳を下ろせない状態になっていることが結構あります。それを下ろせるように、うまく誘導していく役割も中間管理職には期待されます。

そこで誘導するときのスキルとして、パラフレーズの応用があります。

パラフレーズとは相手が言っていることを咀嚼しながら整理して繰り返すことです。この整理のなかで主張を少しずつ変えて、利害が相反する両者を近づけていくというものです。

ちょっとずつ近づけていき、「あれ、実は同じこと言っていませんか?」と話します。

この手法は私がファシリテーションをするときによく使います。

たとえば、明らかに買う側と買われる側で、利害が相反してああだ、こうだと言っている場合、少しでも近しい発言があったら、「この点に関しては〇〇とおっしゃっていますが、これは××という意味で、こちらも××という意味なので……。あれ! これって同じことですよね」。

こうした会話の流れの中で確認していく。

確認できたら、「もうこの点はいいですね」と言って一歩前へ(次の案件へ)進めていきます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT