以前に『もしかしてブラック上司?』(ぱる出版)という書籍を上梓しました。
この本は、暴言罵倒する、残業を強いるなどの人格否定的な「ブラック行動」について書いたものではありません。むしろより深刻な「当人にまったく自覚がない」ブラック行動がテーマです。
よかれと思ってやっていることが…
自分の常識からすると当たり前の行動で、むしろよかれと思ってやっているのに、部下にはブラックと思われてしまう……。そのような言動をしていないかを読者にチェックしてもらうため、まとめたものです。
無意識なブラック行動の典型が、部下の時間を奪うことです。
たとえば、メール処理ができない上司もブラックです。メールの処理が遅い上司はブラック資質保有者、部下の仕事のタイミングも遅延させます。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら