イノベーションとは、経済を破壊することだ。それが定義だ。
これは私の洞察ではない。かの経済学者、ヨーゼフ・シュンペーターが言っていることなのである。言っているも何も、シュンペーターの金字塔『経済発展の理論』(1912年)の中心命題である。
シュンペーターの創造的破壊の本質とは何か
このエッセンスは、新たに登場した経済主体が、新しい生産方式を企て、この企てに対して「銀行家」が信用創造によって新しい資本を供与する。
この企てが実行され、既存の生産者による独占体制が破壊され、この新しい経済主体(彼が「企業家」である)による新しい生産方式(=「新結合」)が市場を席巻する。
この方式に他の経済主体が参加、追随し、その結果、既存の経済主体で成立してきた市場の均衡が破壊され、経済は新しい均衡、次の段階に進む。これが経済発展なのである。これがシュンペーターの主張である。
このプロセスの中で、新登場の企業家の新結合が、これまでの生産者の独占を破壊すること、これが「創造的破壊」である。
この「創造的破壊」を、後世の人々はイノベーションと呼んだのである。注意しなければいけないのは、現在、多くの人が、イノベーションとは創造的破壊である、といったときに、破壊が軽くとらえられ、既存の概念を壊す新しいモノ、創造的で新奇性のあるもの、というイメージでとらえられているが、シュンペーターのいう創造的破壊とは、そんな生易しいものではないし、1つの新しい商品やアイデアのことを指すのではなく、経済全体の新しい段階への進展を意味している。
生産の世界で独占者の破壊が行われ、新しい生産者たちが取って代わる。この新陳代謝が経済発展をもたらす、という大きなプロセスのことを言っているのである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら