日本の「世界に乗り遅れた感」はどこから来るのか モビリティ産業の未来はどうやら明るそうだ

✎ 1〜 ✎ 193 ✎ 194 ✎ 195 ✎ 最新
拡大
縮小
東京モビリティショーでソニー・ホンダモビリティが出展した「AFEELA」。筆者はマツダのロードスターにもノスタルジーを感じたという(撮影:梅谷秀司)

「東京モーターショー」改め、「ジャパンモビリティショー2023」へ行ってきた(東京ビッグサイトで開催)。前回の東京モーターショーは、2021年にコロナで中止になっている。ゆえに今回は、2019年以来の4年ぶりということになる。

それにしても、東京ビッグサイトってこんなに広かったっけ。「モビリティ」だというのに、1日で1万5000歩も歩いてしまったぜ。

異業種も含め140社参加も、かなりさびしい海外勢

この連載は競馬をこよなく愛するエコノミスト3人による持ち回り連載です(最終ページには競馬の予想が載っています)。記事の一覧はこちら

それでもやはり行ってみてよかった。不思議なことに、クルマって観ているだけで楽しくなってくる。

とくにレース関係のクルマは、どの方向から写真を撮っても絵になってしまう。3歳になるウチの孫もクルマは大好きだから、連れてきたらきっと感激するだろう。ちなみにショーは11月5日までやっている。

ただし、主催者である一般社団法人 日本自動車工業会は、今年は「モビリティ」と銘打って、あらゆる乗り物に対して門戸を開いた。だからパナソニックからスタートアップ企業まで、異業種も含めた140社が参加している。

電気自動車で話題の中国BYD社も、レクサスの隣でドーンと広いスペースを取っていた。それからソニー・ホンダモビリティが出展した「AFEELA」のプロトタイプには、写真を撮ろうとする人が文字どおり、群れを成していた。そうかと思うと、マツダが展示しているロードスターのノスタルジックな流線形には、なぜか癒やされる感じを受けたものだ。

他方、その他の海外勢はBMWとメルセデス・ベンツグループくらいしか参加していなかった。アメリカ勢はもとより、フォルクスワーゲングループやステランティス(プジョー、フィアット、クライスラーなど)、さらには韓国勢も見当たらない。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT