アメリカの「FOMC経済見通し」の"読み解き方" インフレ率予想で将来的な金利変動を予測

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
FOMCの経済予測、どう読み解く?(写真:新華社/アフロ)
「金利」は、近年の経済を読み解くキーワードです。その先行きを読むためのカギは、アメリカの中央銀行であるFRB(Federal Reserve Board、連邦準備制度理事会)が年8回行うFOMC(Federal Open Market Committee、連邦公開市場委員会)の動向です。その基本的な読み解き方を金利為替コメンテーターで、金融翻訳家の工藤浩義氏による新著『FRBの仕組みと経済への影響がわかる本 FOMC経済見通しと議長記者会見の読み解き方』より抜粋するかたちで解説します。

PCEインフレーションの予想を読む

下図は、2023年3月22日に公表されたFOMC経済見通し(Summary of Economic Projections、通称SEP)に「経済予測の中央値、中央傾向、および範囲」として示された経済指標の中で、「PCE(個人消費支出)」について書かれたものと、そこから変動幅の大きい食品とエネルギーに関するデータを除いた「コアPCE」に関するグラフです。

(※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

(本書より引用)

PCEは、物価上昇率の判断にFRBが注目している指標です。

データは、年間の物価上昇率を表します。当該年の第4四半期を基準に、前年の第4四半期からの1年間に、どれだけ指数が変化したかをパーセンテージで表したものです。以下、「コアPCE」に注目して、FOMC参加者が現時点で持っているインフレ感を把握することが、なぜ重要なのかを説明していきます。

この図の下図を見ればわかるように、2020年から2021年にかけてコアPCEインフレ率は上昇し、2021年から2022年にかけては横ばいで推移しています。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事