ひどい腰痛でも検査異状ナシ?驚きの「その原因」 レントゲン検査でも問題なし、いったいなぜ?

拡大
縮小
ひどい腰痛や高血圧、糖尿病、胃腸障害といった身体の不調が、実は脳過労と睡眠負債が原因だった、ということは珍しくありません(写真:Ushico/PIXTA)
多くの人が悩む「不眠」。なぜ眠れなくなってしまうのか。不眠は、どのような症状を引き起こすのでしょうか。日本認知症学会専門医・指導医 おくむらメモリークリニック理事長の、奥村歩氏の新著『スマホ脳・脳過労からあなたを救う 脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」』を一部抜粋・再構成し、お届けします。

睡眠負債の先には生活習慣病が控えている!

睡眠負債は万病の元。睡眠負債の先には、高血圧や糖尿病、脳卒中、うつ病・MCI(軽度認知障害)といった、いわゆる「生活習慣病」が待っています。

ある患者さんの例を紹介しましょう。

Aさんは電気通信会社に勤めるサラリーマンです。元来、健康体だったのですが、今年になってから体調不良を訴えるようになりました。

まず、健康診断で高血圧と糖尿病を指摘され、薬を飲み始めました。さらに、胃痛や胃もたれで胃カメラ検査も受けました。検査の結果、胃には異状はなかったのですが、医者からは数種類の胃薬を処方されました。

加えて、ひどい腰痛に! 頑固な腰痛が続くため、近所の整形外科を受診しました。

そこでのレントゲン検査などでは、異状なし。しかし、その後も、鎮痛剤を服用しても、接骨院に通っても、痛みは一向に軽減しません。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT