アントニオ猪木を睨みつけた"逸材"が今語ること 新日本プロレス・棚橋弘至が語る"本物"の記憶

拡大
縮小
新日本プロレスのエース・棚橋弘至さんが見てきたアントニオ猪木さんとは?(撮影:今井康一)
この記事の画像を見る(6枚)

2022年10月1日に死去したアントニオ猪木氏。プロレスラーとして数々の名勝負を繰り広げた一方、政界、ビジネス界、芸能界などリング外でも獅子奮迅。多くの功績を残しつつ、その破天荒さゆえに物議を醸すこともしばしばだった。

世間の常識など歯牙にもかけず、壮大かつ型破りな生き様を歩み続けてきた猪木氏を、新日本プロレスのエース・棚橋弘至選手はどう見てきたのか。

弘至の「至」は、猪木さんの名前からもらった

――まず棚橋さんと猪木さんの関係性について教えてください。

プロレスファンだった大学生のころは、猪木さんの試合を熱中して見ていましたね。実は父親も猪木さんのファンで、弘至の「至」は(猪木さんの名前の)「寛至」からもらったのだと、後から教えられました。「導かれてるじゃん!」って。

ただプロレスラーになってから、猪木さんとの接点はそんなにありませんでした。僕が新日本プロレスに入門した1999年、猪木さんは新日本プロレスの会長で、道場にいらっしゃることはもうあまりなくて。東京ドーム大会などビッグマッチの会場に来て、「1、2、3、ダー!」をして帰られる、という感じでしたね。ごあいさつできたのも、デビューしてしばらく経ってからでした。

棚橋弘至さんとアントニオ猪木さん(写真提供:新日本プロレス)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT