PTAが忌み嫌われる「3大原因」はこれだ! なぜか横行する「無理」と「無茶」

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真 : saki / PIXTA)
子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題がつきまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする本』の著者・大塚玲子が迫ります。

「子どもがいなくてよかった」とまで言わしめる団体

先日、子どもがいない友人から「PTAって大変そうだね? 子どもは欲しかったけれど、PTAのことを考えると『いなくてよかった』と思う」と、真顔で告げられました。

友人が前向きになれたことはよかったですが、そこまで嫌われているPTAって、ある意味スゴイなとも思いました。

先に行われた朝日新聞のPTAに関するアンケートでも、「PTAは少子化の一因」とする意見が散見されました。中にはズバリ「私が第2子をあきらめた理由のひとつはPTAです」という声も。

そもそも、PTAはなぜ、ここまで嫌われるのでしょうか? 原因は、いろいろ考えられます。たとえば……

1 「平等な負担」が目的化しているから
2 やり方に無駄が多すぎるから
3 人間関係そのものが忌避されているから

 

丁寧に見ればまだほかにも原因はありますが、今回はこの3点について、順番に見ていきましょう。

●嫌われる理由1 「平等な負担」が目的化しているから

委員や役員決めをする際、保護者の間に漂う、いや~な“押し付け合い”の空気。これも、PTAが嫌われる最も大きな要因のひとつです。

この陰湿なシチュエーションは、保護者が「平等な負担」を求め合うことによって引き起こされます。

次ページ家庭の事情はいっさい無視…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事