秀吉の天下統一に暗雲!家康を翻弄した東北の乱 東北で一揆が勃発、家康はどう対応したのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
伊達政宗騎馬像(写真: KENGO / PIXTA)
今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は秀吉が天下統一に向けて行った奥羽仕置(東北大名に対する処分や配置換えなど)における、家康の動向を解説する。
著者フォローをすると、新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

天正18年(1590)7月、小田原攻めの直後に、豊臣秀吉は徳川家康に東海から関東への国替えを命じた。

家康は秀吉から関東・東北の惣無事(関東・東北の大名らの紛争解決や統制)を期待されたのである。

小田原攻めに参戦しなかった大名への処分

秀吉は7月17日には小田原を出発し、8月9日には陸奥国(奥州)会津に到着。同月13日には会津を出発し、京都に向かう(都には9月1日に到着した)。

秀吉が会津に赴いたのは、奥羽(奥州と出羽)の諸大名の転封(領地をほかに移す)・改易(所領や役職を取り上げること)などを行うためだった。これを「奥羽仕置」という。

これにより、小田原攻めに参戦しなかった陸奥国葛西氏、大崎氏は改易となった。遅参した伊達政宗は会津を没収され、会津は蒲生氏郷(がもう・うじさと)に与えられた。

ところが天下統一に向けて行われた、豊臣政権による強引な「奥羽仕置」は、反発を呼び起こすことになる。

その1つが、大崎氏や葛西氏に仕えていた旧臣や民衆が、新たな領主である木村吉清に対して起こした一揆だ。吉清による厳しい年貢の取り立てや、大崎氏や葛西氏の旧臣に対する冷遇などが原因だったとされる。これは「大崎・葛西一揆」と呼ばれている。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事