東大生が見た「集中力がある人」と「ない人」の大差 集中力がず~っと続く人の「勉強以前」の3工夫

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

まずは、明確な時間の制限、つまり「何時から何時まで集中して努力する」ということを決めるというものです。

集中力を高める方法1:明確な時間制限を決める

東大生って、休憩なしで何時間も勉強できる人……というイメージを僕は持っていたのですが、東大に入ってみると意外とそんなことないことに驚かされます。50分勉強したら10分休憩、というようなペースで休憩を取っている人がほとんどで、ノンストップで勉強するということはしません。

しかしその分、「この50分の間にこれを終わらせるぞ」という明確な時間制限を設けた努力をしているのです。

何かを終わらせるとき、みなさんは「時間制限」を設けていますか?

「これは絶対に1時間以内に終わらせよう!」みたいな目標を持って努力している人は、稀かもしれません。実はこれが、集中できるかどうかの分水嶺なのです。

集中は、目標があったほうがしやすいものです。「とりあえず数学を、やれるだけやろう」ではなく、「数学のこのページからこのページまでを30分で!」と明確な目標があったほうが、集中力は高まります。東大生が集中できるのは、明確な時間制限を設けて、その時間以内に終わらせることを目標にしているからなのです。

特に頭を使う作業などは、ゆっくり時間をかけて物事を考えていても、いつまで経ってもうまくいかないことが多いです。逆に、脳に負荷をかけて「速く」考えようとしたほうが、うまくいくのです。「頭の回転が速い」なんて言いますが、スピード感を持って実践したほうが、頭は動くわけですね。

次ページ「決めていること」の2つめは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事