稲盛和夫さんがJAL再生で何よりも重んじたこと 「心」を変え、同じ思いを共有して起きた劇的変化

拡大
縮小
日本航空(JAL)の再生を託された稲盛和夫さんが重視したのは、従業員の「心」を変えて、同じ思いを共有することでした(撮影:今井康一)
京セラと第二電電(現KDDI)を創業、経営破綻した日本航空(JAL)の会長として再建を主導し、「盛和塾」の塾長として経営者の育成にも注力した――。
「経営のカリスマ」とも称された稲盛和夫さんが90歳でこの世を去って1年。8月26日(土)にはNHK総合(近畿地方)において稲盛さんの一周忌特番が放送されるなど、稲盛さんの経営者としての歩みやそこで培った人生・経営哲学には、今なお色褪せない普遍的な価値があります。稲盛さんをしのび、日本で25万部、中国で150万部を突破した著書『心。』から一部抜粋してお届けします。

企業再生の第一歩は考え方を合わせること

日本航空(JAL)の再生に携わったときもまた、私がしたことといえば、すべての従業員の「心」を変えて、同じ思いを共有してもらうことでした。

日本航空の経営破綻が発表され、私が会長に就任したとき、すでに企業再生支援機構によって、再建計画が示されていました。つまり、「何をどうすれば再生できるか」という青写真は、すでに用意されていたのです。

しかし、問題はそれを実行する人がいないということでした。

そもそも、経営破綻したということは、トップを含めて全従業員が、そうなるべき心をもち合わせていたということです。

まずはその心のありようを変えなければ、どんな方策を講じたところで、うまくいくわけがありません。

日本航空の再建の期限は3年と決まっていて、私自身もかならずや3年でやり遂げるという信念をもっていました。

したがって、きわめて短い期間のうちに、再生計画を現場で実行するリーダーを育成しなくてはならない。私は京セラから連れてきた役員とともに、経営幹部を集めて1カ月で集中的にリーダー教育をするという計画を立てたのです。

当然のごとく内部からは、さまざまな反発がありました。リーダー教育の重要性について認識している人が少なかったこともありますが、経営破綻という会社の存亡の危機に、幹部全員が集まって週に何日も悠長に勉強会をすることに対して抵抗もありました。

次ページまず行ったのは「フィロソフィ」を説くことだった
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT