IKKOさんが見付けた「自己を肯定し楽に生きる」術 大切なのは「ありのままの自分をさらす」こと

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
IKKOさんが幼い頃から今に至るまでの人生を振り返りつつ、その過程で学んだことを語ります(写真:GLAD提供)
幅広い世代から共感を集める美容家IKKOさんですが、これまでの人生、転んでも転んでも、つらいことがあっても、悔しさをバネに起き上がってきたといいます。
そんなIKKOさんの人生哲学はどのように生まれたのか? 幼い頃から今に至るまでの人生を振り返りつつ、その過程で学んだことを語りつくした珠玉のエッセイ集『IKKO 人生十転び八起き。ケ・セラ・セラ』より一部抜粋し、3回に渡ってご紹介します。今回は最終回です。

私は子どもの頃からコンプレックスの塊で、本当の自分を出せずにいました。

しかし19歳でふるさとを離れるとき、これからは自分を隠さずにストレートに出していこうと決心しました。ずっと自分を装って生きてきた部分があったので、偽りの人生はもうやめたいと思ったのです。

ありのままの自分をさらす心地よさ

仮に、虚像の自分を見て友だちができても、それは本当の自分ではないので、疲れてしまいますからね。

43歳でテレビに出たときは、思いきって膝丈のスカートをはきました。その前も、プライベートではスカートをはいていましたが、公の場で「これが本来の私」と宣言したわけです。そのときはいろいろな意見がありましたが、私にとっては勇気ある一歩だったと思います。

私の人生は自己否定と自己肯定の繰り返しでした。あるときは傷ついて落ち込み、あるときは「やっぱりこれでいいんだ」と気持ちを立て直し、寄せては返す波のように感情も立ち位置も流動的で、つねに不安定だったなと思い返されます。

次ページ自己否定と自己肯定の繰り返し
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT