「小牧長久手の戦い」家康が秀吉と対立深めた真意 信長の次男と秀吉の関係もどんどん悪化する

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
信長の後継者をめぐる、秀吉と家康の対立(写真:RITSU/PIXTA)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康が主人公。主役を松本潤さんが務めている。今回は信長の後継者をめぐる、秀吉と家康の対立を分析する。

本能寺の変で織田信長を討った明智光秀を、山崎の戦い(1582年)で破った羽柴秀吉。その後、秀吉は織田家の宿老・柴田勝家と対立を深め、賤ヶ岳の戦いで柴田軍を打ち破り、最終的には柴田勝家を自刃に追い込む(1583年)。

この時、秀吉は織田信雄(信長次男)と手を組んでいたが、しだいに秀吉と信雄の関係は冷却化する。「信長後継の天下人たらん」と着実に力をつける秀吉に、織田信雄は嫌悪感を抱いていたのだろう。

織田信雄援助を申し出る家康

織田信雄は秀吉に対抗するため、徳川家康と結ぶ。『三河物語』には「天正12年(1584)、秀吉が織田信雄に腹を切らせようとし」、信雄は家康を頼ったとある。

それに対し、家康は「是非とも援助しよう。秀吉は酷いことを言う。秀吉は、柴田勝家と織田信孝殿(信長三男)が同盟を結ぶと、賤ヶ岳で柴田と戦い、滅亡させた。そして、信孝殿も殺した。信雄殿を秀吉が盛り立てようと言っていたので、世は平穏になるかと思っていたのに。信雄殿に腹を切らせるという。是非とも、信雄殿をお助けしよう」と言い、織田信雄援助を決断したという。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事