女子バレー・中田久美、五輪敗退後の苦悩と再起 半年実家に引きこもりから、大学院で学ぶ道へ

拡大
縮小
中田久美 女子バレー
不完全燃焼に終わった東京五輪への想いを語る中田久美さん(撮影:倉増崇史)

かつて「お家芸」と言われた女子バレーボール日本代表は、東京五輪でメダル獲得を期待されながら、まさかの予選ラウンド敗退を強いられた。復活を期す眞鍋政義監督率いる現チームは、9月に日本で行われる2024年パリ五輪予選に挑むことになる。その動向を遠くから見守っているのが、2年前まで指揮官を務めていた中田久美さんだ。

中田さんは、1980~1990年代にかけて大活躍した日本代表の名セッター。初めて日の丸を背負ったのは1980年、15歳の時だ。1984年ロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得。1988年ソウル、1992年バルセロナ五輪にも参戦し、日本女子バレー史上初の3大会連続出場を達成。バルセロナでは日本選手団の旗手を務めるほどの看板スターだった。

引退後に日本バレーボール協会の強化委員に就任。イタリア・セリエAで指導経験を積み、2012年に久光製薬スプリングスの監督就任1年目からVリーグ、天皇杯・皇后杯、黒鷲杯の3冠を獲得。2016年には東京五輪に挑む女子代表監督に推された。だからこそ、自国開催でのメダル獲得への期待は非常に大きかった。

エースが初戦で負傷するアクシデント

ところが、日本は初戦・ケニア戦を勝利したものの、エース・古賀紗理那(NEC)が右足を負傷。いきなりチームに暗雲が立ち込めた。監督の中田さんも頭を抱えるしかなかった。

「古賀はチームの中心。本当に頑張ってくれていたので、彼女がケガをしたことで、どうしたらチームの波を少しでも抑えられるかをまず考えました。同じポジションには石井(優希)が控えていて、石井のモチベーションをうまく保たないといけないし、同時に古賀への最善な対応も考えなければいけない。私としては何とか古賀をもう一度、コートに立たせてあげたいと強く思いました」

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT