東大生語る「東大合格する子」の凄い"言い換え力" 難しい言葉を理解するには語彙力が必要だ

拡大
縮小
東京大学(写真: trikehawks / PIXTA)
本や参考書に出てくる難解な言葉。皆さんはパッと平易な言葉に言い換えることができますか。こうした語彙力があるかどうかは、成績が伸びるかどうかにもかかわってきます。『東大式 たのしく遊んでかしこくなる 天才クロスワード 小学1・2・3年生』を上梓したカルペディエム設立者の西岡壱誠さんが、語彙力を高めることの大切さについて、解説します。

みなさんは、なぜ東大生は頭がよいと思いますか?

「なんで、って言われても……」「もともと頭がよかったんじゃないの?」と思うかもしれませんが、僕には遺伝以外の要素で、「これがうまくいっているから、東大に合格しているんじゃないか」と思うものが1つあります。

それは、「語彙力」です。

東大生は、言葉の知識を豊富に持っているから、頭がよくなっているのではないかと思うのです。

実際、僕らは多くの学校でさまざまな勉強を教えていますが、英語でも社会でも理科でも数学でも、語彙力がない学生の成績は全然上がらない場合が多いです。逆に、成績が今伸び悩んでいる子でも、語彙力がある子は、後からグッと成績が伸びてきます。

今回の記事では、なぜ学習能力に差が生じるのか、すべての勉強の根幹になる「語彙力」についてみなさんにお話ししたいと思います。

言い換えができると、成績が上がりやすい

結論から言うと、語彙力がある学生は「言い換え」ができるようになるため、成績が上りやすいのです。

例えば、社会でこんな一文が書いてあったとします。

「荘園 大きな寺院・神社、または貴族が、自分たちの財力で新しく開墾した、自分たちの土地のこと」

このとき、どうすれば「荘園」を理解して覚えることができるのでしょうか?

その答えは、この荘園の「説明」をしっかり解釈し、自分の言葉で言い換えることができるかにかかっています。

次ページ荘園をどうやって言い換える?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT