評定平均3.5をキープするために勉強に打ち込んだ結果、無事に第1志望の大学の経営学部に進学することができた。
そして、大学進学を機に第一種奨学金を毎月5万4000円、第二種奨学金(有利子)を毎月2万円借り、このまま受給していけば、4年間で350万円となる。また、これらとは別に昨年末、大学から給付型奨学金が年額20万円支給されている。
「入学から数カ月後に大学のメールフォームに、給付型奨学金のお知らせが届いたんです。支給額は文系で20万円、理系は25万円でした。『応募しない手はないな』と思い、今の金銭状況と親の年収を申請書に記して審査を待っていたところ、年末に通りました。
実家暮らしなので、正直今の貸与額でも生活はできますが、申請するだけタダですしね。それに、ほかの給付型奨学金は貧困家庭や成績優秀者向けで審査が厳しいのですが、大学の給付型奨学金は『履修登録完了していれば出願できる』というぐらい、応募基準は低かったので、通る見込みが十分あったんです」
まるで、棚からぼたもちのように、返済不要の奨学金を受給することができた中岡さん。応募基準は低かったというが、その分、申請理由をうまい具合に書けたのではないか?
「そんなこともないですね。『通ったら儲けもの』くらいの気持ちだったので、今の僕の金銭事情を説明する文章も凝ったことは書けませんでした。
もしかしたら、申請者が少なかったのかもしれません。というのも、支給後に周りの友達に『大学から20万円もらったよ』と伝えたところ、『そんなのあったの?』と聞かれたほどです。みんな大学のメールフォームなんてつぶさには見ないんですよ。それに僕も通る確率が低くなるのも嫌だったので、あまり友達と情報交換をしていませんでした」
せっかく、20万円という大学生にとっての大金が入ったのだから、欲しい物があれば購入すればよいところだが、中岡さんは冷静だ。
「奨学金を種銭にして株や投資を始める大学生もいるとは聞きますが、僕はそんなことできないですね。僕にとっては奨学金が全財産であり、学費は現状、すべて奨学金で賄っているため、これがないと大学生活を過ごせません。高校時代の努力も水の泡になってしまいます。
だから、借りている第一種と第二種はもちろん、今回もらった給付型も併せて、奨学金はすべて自分で管理して、親には頼らずに卒業したいと思っています」
家庭で身についた高い金融リテラシー
ところで、ほかのクラスメイトが見逃していた給付型奨学金の案内に気づくなど、結構抜け目のない中岡さん。もともと、周囲の学生よりも金融リテラシーが高かったと自負する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら