そこで最新のピロリ菌感染の検査方法や除菌方法について、消化器外科内科医の平澤欣吾医師(横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター内視鏡部准教授)に話を聞いた。
ヒトなどの胃粘膜に生息するヘリコバクター・ピロリ菌(H.pylori)。この菌が胃がんや胃・十二指腸潰瘍の主な原因であることがわかって久しい。とくに日本では胃がんの99%がピロリ菌感染によるものだという。
もそもなぜ、強力な胃酸に覆われている胃粘膜に細菌が生息できるのだろうか。
「胃粘膜にはそれまで細菌は存在できないと考えられていましたが、最近の研究でピロリ菌は、ウレアーゼという酵素を出して周囲にアルカリ性のアンモニアを作り出すことで、胃酸を中和しながら生息していることがわかっています」と平澤医師。
ピロリ菌の感染経路ははっきり解明されていないものの、主に飲食物から感染するとされている。感染しやすいのは、胃酸の分泌や胃粘膜の免疫能の働きが不十分な5歳以下の幼少期で、不衛生な生水や井戸水などを飲んだり、感染した親や祖父母が子どもに「食べ物を噛んで与える行為」をしたりすることなどが原因と考えられている。
60代では2人に1人が感染
現代は下水道の普及や衛生環境の向上によって、日本でのピロリ菌感染率は若い世代ほど減っており、30代以下では約10~20%の感染率という。ピロリ菌感染率が高いのは1970年代以前に生まれた世代、つまり、50代以上だ。感染率は50代で約30%、60代では約50%と高い。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら