「BEVのデザイン」比較で見るメーカーの狙い 自由度の高いBEVの進化は始まったばかり

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 最新
拡大
縮小
左上:スバル ソルテラ、右上:ヒョンデ アイオニック5、左下:BYD ATTO3、右下:日産 アリア(写真:SUBARU、HYUNDAI 、BYD、日産自動車)

今や軽自動車からラグジュアリーセダンまでラインナップされるようになった電気自動車(BEV)。しかしながら、車格や価格で見ていくと、多くの車種が集中しているゾーンがあることに気づくだろう。

日産「アリア」やトヨタ「bZ4X」、スバル「ソルテラ」と同等のボディサイズや価格帯の車種が、多いのだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

具体的にはヒョンデ「アイオニック5」、テスラ「モデルY」、フォルクスワーゲン「ID.4」、少し全長は短いがBYD「ATTO3」もそれにあたる。

いずれも全長は4.6mあたり、全幅1.85m、全高1.6mぐらいで、ハッチバックやワゴンよりやや背が高い、クロスオーバービークルである。

これ以外に、プレミアムブランドのメルセデス・ベンツやアウディなどからも、同じぐらいの車格のモデルは出ているが、価格が大幅に高くなる。日産やトヨタと横並びで比較できるのは、上記のラインナップになるだろう。

BEVは「デザインが大事」だと考えるワケ

BEV全体に言えることだが、エンジン車やハイブリッド車と比べると、パワートレインの選択肢は少ない。2WDの場合、「前輪駆動か後輪駆動か」という違いはあり、上で紹介した車種では日本勢とBYDが前者、テスラ、ヒョンデ、フォルクスワーゲンが後者になる。

しかし、エンジン車やハイブリッド車のように、排気量や気筒数、縦置きか横置きかという違い、ターボの有無、トランスミッションの構造や段数のバリエーションなどは、現時点では望めない。

テスラはダイナミックでトヨタは穏やかなど、加減速の仕方などで個性は実感しているものの、「3気筒ターボと4気筒自然吸気」「CVTとデュアルクラッチトランスミッション」といったメカニズムの違いを味わうことは難しい。

フォルクスワーゲン ID.4のメカニズム透視図(写真:フォルクスワーゲン グループ ジャパン)

そんなこともあって、BEVはこれまで以上にデザインが大事になると思っている。

実際に上で挙げたラインナップでも、同じブランドのエンジン車やハイブリッド車と比べると、より個性を強調したり異なるキャラクターを与えたりと、多彩な表現を見ることができるからだ。

でも、各車がバラバラというわけではなく、いくつかの傾向があるとも感じている。そこで筆者が勝手に設定したチャートに、上で紹介した車種を当てはめてみた。

次ページにぎやか/すっきり、トラッド/モダン
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT