「BEVのデザイン」比較で見るメーカーの狙い 自由度の高いBEVの進化は始まったばかり

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 最新
拡大
縮小

チャートは、縦軸を「シンプルさ」、横軸を「モダンさ」として、エクステリアとインテリアを別々に考えている。

エクステリアのチャート

まずエクステリアでは、bZ4X/ソルテラ以外の全車が、シンプルであることを心がけていると伝わってくる。BEVは、エンジン車やハイブリッド車と比べて航続距離が短いからこそ、空気抵抗を小さく抑えることが大事だし、スマートフォンが象徴しているように、最近のデザインのトレンドはシームレスなので、この方向性は理解できる。

さらにこの5台では、アイオニック5とモデルYがモダンさで突出していると感じる。

ヒョンデ アイオニック5(筆者撮影)
テスラ モデルY(筆者撮影)

とはいえ、両車の表現方法は対照的で、モデルYがミニマムに徹しているのに対し、アイオニック5は前衛的なディテールが目を惹く姿になっている。

アリアはこの2台に比べると、伝統的な高級感にも気を配っているうえに、フロントグリルの位置にあるパネルに組子模様を取り入れるなど、日本らしさを控えめに織り込んでいることも特徴として挙げられる。

日産 アリア(筆者撮影)

ID.4とATTO3は、リアクォーターピラーの処理などが似ている。ただし、ID.4は「T-ROC」など、同ブランドにあるエンジン車のクロスオーバーとの近さも感じる。さすがジャーマンブランド、BEVになってもアイデンティティを貫く姿勢は変わらないようだ。

BYD ATTO3(筆者撮影)
フォルクスワーゲン ID.4(筆者撮影)

対するBYDは、日本展開を発表したときに披露された3車種(ATTO3、DOLPHIN、SEAL)で、すべて異なる個性を備えていた。歴史が浅いからというより、車種ごとに独自のキャラクターを与える方針なのではないかと感じている。

残るbZ4X/ソルテラは線が多く、面にはメリハリがあって、伝統的なスポーティさやダイナミックさをアピールしているようだ。トレンドよりも、存在感を大切にした形ともいえるだろう。トヨタ/スバルの差別化はフロントマスクの他、リアコンビランプ周辺などで行われている。

トヨタ bZ4X(筆者撮影)
スバル ソルテラ(写真:SUBARU)
次ページインテリアでも個性が光る
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT