怒る武田信玄が猛攻、家康の窮地救った忠臣の正体 「3年間のうっぷんを晴らす」信玄が怒った根本原因

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

それでも信玄はさらに上手だった。『三河物語』では、家康勢の思惑どおりに戦況が進まない様子について、次のように書かれている。

「火を放って退却したが、予想は外れて、敵は地理をよく知っており、上の台まで騎馬で追いかけてきた。そのまま一言坂のおり口で追いつかれた」

武田軍の猛追によって、一言坂の地で両軍は激突。兵力の差は歴然としており、家康が望まぬ形での交戦であった。

やりを振り回して猛攻をしのいだ本多忠勝

ほどなくして家康勢は浜松に撤退するほかなくなったが、やすやすと逃がしてくれる相手ではない。徳川幕府の正史である『徳川実紀』では、信玄を貶めながらも、その脅威をこう書いている。

「この入道(信玄)は、どこまでも性悪な人間で策謀や悪知恵の行動が多いが、戦術や兵法においてはよく統制する術を知っており、越後の謙信と並んで、当時はその右に出る者はいなかった」

なんとか窮地を脱するべく、本多忠勝と大久保忠佐の2隊が、撤退戦の殿(しんがり)を務めることとなった。家康率いる本隊とそれを守る内藤隊を逃すため、とりわけ活躍したのが、「徳川四天王」の1人、本多忠勝である。

忠勝は、蜻蛉切りのやりを振り回し、武田軍の猛攻をなんとかしのぐと、家康を無事に浜松へと帰還させることに成功。特徴的な両脇から鹿の角が生える兜(かぶと)が、どれほど頼もしかったことだろうか。

家康は本多忠勝の勇猛さに何度となく助けられているが、忠勝の名声を高めたのが、この「一言坂の戦い」であった。

【参考文献】
大久保彦左衛門、小林賢章訳『現代語訳 三河物語』(ちくま学芸文庫)
大石学、小宮山敏和、野口朋隆、佐藤宏之編『家康公伝<1>~<5>現代語訳徳川実紀』(吉川弘文館)
宇野鎭夫訳『松平氏由緒書 : 松平太郎左衛門家口伝』(松平親氏公顕彰会)
平野明夫『三河 松平一族』(新人物往来社)
所理喜夫『徳川将軍権力の構造』(吉川弘文館)
本多隆成『定本 徳川家康』(吉川弘文館)
笠谷和比古『徳川家康 われ一人腹を切て、万民を助くべし』 (ミネルヴァ書房)
平山優『新説 家康と三方原合戦』 (NHK出版新書)
二木謙一『徳川家康』(ちくま新書)
日本史史料研究会監修、平野明夫編『家康研究の最前線』(歴史新書y)
菊地浩之『徳川家臣団の謎』(角川選書)
大石泰史『今川氏滅亡』(角川選書)
佐藤正英『甲陽軍鑑』(ちくま学芸文庫)
平山優『武田氏滅亡』(角川選書)
笹本正治『武田信玄 伝説的英雄像からの脱却』(中公新書)
太田牛一、中川太古訳『現代語訳 信長公記』(新人物文庫)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT