「今川家の滅亡」徳川家康は氏真をどう攻めたのか 義元の死をきっかけに権力が揺らぎ始める

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
掛川城(写真: taka / PIXTA)

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康(松平元康)が主人公。主役を松本潤さんが務めている。

今川家の人質として幼少期を過ごした家康。ところが今川義元の死をきっかけに、今川家の権威は揺らぎ始める。信長が影響力を高める中で、家康も今川家からの離反を決意。今回は家康が、今川氏をどう滅亡させたのか分析する。

永禄12年(1569)1月、徳川家康は、駿府から掛川城(掛川市)に逃れていた今川氏真(義元の嫡男)を攻撃する。城の周りに砦を築き、小笠原氏や久野氏を先鋒にして攻めようとしたのだ。小笠原氏・久野氏らは遠江攻めで家康に降った武将であった。

家康への謀反を企てる者も

しかし、久野氏の中には「今こそ出世の機会ぞ。家康の敵となり、懸川(掛川)の今川方と共に挟み撃ちにしよう。そうなると、遠江の侍たちも一人残らず家康の敵となるだろう。家康は袋のネズミだ」と、主人の久野宗能に裏切りを勧める者(久野宗憲・宗茂・宗政・宗益など)もいたという(『三河物語』)。

謀反を勧められた宗能は「一度、今川氏真を裏切り、弓をひくのさえ、侍の義理を違えたと赤面しているのだ。そうであるのに、家康を裏切れば、人は後ろ指をさすだろう。私は家康に従う」と述べ、誘いを拒否する。

拒否された宗茂・宗政らは「今こそ出世の機会であると助言しているのに、承知しないとは。それなら、主人(久野宗能)に腹を切らせ、義兄弟の淡路(宗益)をもり立てようではないか。そして家康を囲み、逃すまい」と決意した。だが、さすがにそこまではついていけないとして、久野宗憲と本間十右衛門尉は宗茂らから離れる。

次ページその後はどうなった?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事