【老眼】「メガネがつらい」という人に伝えたい事 「遠視でずっと裸眼」は将来、認知症のリスクに

✎ 1〜 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 最新
拡大
縮小

遠くに目のピントを合わせるときは交感神経が、近くにピントを合わせるときは副交感神経が働くという自律神経の仕組みがある(詳しくは、前回の記事参照)。

スマホやパソコンなど近距離を凝視することの多い現代の生活では、自律神経もアンバランスになりがちだ。とくに遠視の人に影響が大きいという。遠視で老眼症状が出ても無理をして裸眼で頑張ってしまうと、ひどい頭痛や肩こり、目の奥の痛み、全身の倦怠感、ときにはうつ状態などの体調不良、心身障害を引き起こす例もある。

かつて、自身も遠視だったという梶田医師も、メガネをかけるようになる35歳以前までは原因不明のひどい肩こりや冷え、不眠などに悩まされ、日々、目薬と湿布薬に世話になりっぱなしだったという。

「眼科医にならなかったら、この気づきはなかったかもしれません。それまで肩こりや頭痛などに悩まされていた患者さんたちが、メガネをかけるようになったら、すっかりよくなったという話を聞いて、これは目が原因なのかもしれないと気づきました。私自身もメガネによって不調が改善され、人生が変わったといっても過言ではありません」(梶田医師)

最適なレンズの処方により、長年悩まされていた不調から回復し、性格も明るくなり、人生そのものが好転していく人たちをこれまで数多く見てきたという。

35歳前後の若い世代でも老眼が気になりはじめたら、遠近両用のメガネやコンタクトレンズを検討してほしいという。とくにシステムエンジニアなどの職業で手元での細かい作業が多い人や、子育て中の人には必須だと梶田医師は言う。

「幼い子どもは親の面前、スマホよりもさらに近い距離によく近づいてきます。そのときに、よく見えないと親子のスキンシップやコミュニケーションもうまくいかなくなることがあり、子どもへの愛情を感じにくくなる恐れもある。子育て中ほど、遠近両用メガネや遠近両用コンタクトレンズを使ってほしいです」

職業や生活スタイルで快適な視力を

最適なメガネ作りで重要なのは、視力ではなく、「見たい距離がよく見える」ということだ。どこを見るともなくボーッと見ているときにピントが合う「調節安静位」は1メートル程度のところにあるが、これをメガネによって、日頃使うパソコン画面やテレビ画面の位置に合わせる。

「最高視力を目指すのではなく、職業や生活スタイルに合わせて、快適な視力や快適な毎日が送れるメガネを作ることが重要です」(梶田医師)

では、そのメガネ作りに関して、意外に多くの人が知らないのは「眼科医で自分に合ったメガネの処方箋を作ってくれる」ということではないだろうか。

メガネやコンタクトレンズを作る際は、いきなりメガネ店に行くのではなく、まずは眼科医を受診し、白内障や緑内障などの病気による視力の低下ではないことを確認してから、メガネの処方箋を作ってもらうことが大切だ。

このメガネの処方箋は眼科医だけでなく、「眼鏡作製技能士」という国家資格をもった人も作製できる。眼鏡作製技能士はメガネの作成に関する最適な提案・販売・ケアを行う総合エキスパートだ。眼科医を受診後、眼鏡作製技能士のいるメガネ店で処方をしてもらってもいいという。

次ページ進化する「遠近両用レンズ」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT