「兎と狼」家康が信長に見せた驚異的な粘りの深み 従順でなく環境を観察し利用する賢さを持つ知将

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この織田と今川が抱える事情が、元康にとっては有利に働きました。両者にとって元康の居城は良い緩衝帯になっていたのです。もちろん当事者である元康にとっては、緊張感のある状態ではあります。織田は状況的に東側への進出が難しいとはいえ、時間が経ち今川の援軍が来ないとわかれば攻め込んでくる危険性が高まります。一方の今川も、元康が裏切るとなれば、今川の治める駿府に残した元康の妻子を含む人質を生かしておくわけにはいきません。つまり元康の出方ひとつで大きく状況は変わるわけです。

元康がこれまで通り今川との関係を続ければ、時間が経てば経つほど織田方にとって脅威となります。もし元康が尾張国内の織田信清や、美濃の斎藤義龍と連携すれば、これは信長にとってかなりの難題です。一方の今川にとっては、元康が織田と組めば、たちどころに西側の脅威が現実のものとなります。つまり東と西に敵を抱えることになるわけです。

状況的には今川のほうが深刻だったのですが、氏真はどうも元康を甘く見た節がありました。もちろん妻子などを人質にしているということもありますが、そもそも松平と織田の間には先代からの宿敵関係があり、家臣団同士も遺恨がありました。現に桶狭間の合戦から1年後、両者は戦闘を行っています。しかし信長の戦略眼は、やはり氏真とは比べものになりません。信長は本格的に家康との交渉を続けます。

若くして観察眼を磨いていた家康

特筆すべきは元康の驚異的な粘り強さです。

元康の行動を見ていると、原則的には今川からの独立が目的であることは明白です。しかしながら、すぐに織田と手を結ぶことはしませんでした。まずは今川の状況を見極める必要があったからです。信長と同盟をしたとしても、今川の力が衰えなければ簡単に滅ぼされますし、もしも武田、北条のバックアップを氏真が勝ち取ったら、どう足掻いても元康の力では敵いません。

一方の信長も、尾張統一や美濃との緊張関係を考えれば、援軍を出すにも限界があります。元康としては今川の力を見極める時間が必要だったのです。

これが1年後に信長と結ぶ清洲同盟までの期間、元康が明確な態度を決めなかった理由ではないでしょうか。拙速に判断すると、優位な立場はあっという間に窮地に変わるリスクを抱えます。最悪の状況は今川と織田の両方から攻められること。だからこそ元康は両者に対して、特に今川に対してはあやふやな態度で時間を稼ぎました。

次ページ方針が定まってもすぐに動かずに勝機を待つ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事