「徳川家康」が今川義元の人質となった意外な経緯 何もかも順調に見えた松平家を襲った悲劇とは

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

天文4(1535)年12月5日、清康の本陣で馬が暴れ出した。騒がしい様子に、弥七郎はとんだ勘違いをする。スパイを疑われた父が、清康によって成敗されたと思い込んだのだ。弥七郎は父の仇を討つべしと、清康を斬りつけて殺してしまった。

当主を失った松平家は攻め込むどころではなく、岡崎城に戻っている。清康はわずか25歳の若さで人生を終えた。『三河物語』では、こんな嘆きが記されている。

「清康が30歳まで生きていたならば、 天下を簡単に手中に収めたことだろう。25歳で死去したことは無念である」

もっとも清康についても史料は少なく、『三河物語』における記述が、どこまで実像を反映しているのかはわからない。家康の祖父ということで、あまりにも英雄的に描かれている可能性は高い。

だが、それでも清康の代に、松平家が勢力を拡大したこと、そして、清康亡き後の松平家が失速したことは確かだろう。そして、そのことが、幼少の家康の身に及ぼした影響は非常に大きかった。

急速に勢いを失った松平氏

清康が殺されたのち、松平家があまりに急速に勢いを失ったため、この事件のことを「守山崩れ」と呼ぶ。なにしろ、清康が死去したときに、後を継いだ嫡男の広忠は10歳に過ぎず、弱体化は必然である。岡崎城は松平信定に奪われてしまう。この悲運の広忠が、家康の父にあたる。

追放された広忠は、伊勢国へと逃れたのち転々とする。どうしようもなくなって頼った先が、今川義元である。広忠は今川氏の後ろ盾を得ながら、岡崎家の家臣を引き入れることに成功。岡崎城に帰還を果たす。そんな広忠のもとに幼い竹千代が生まれると、今川家へ人質として送り込まれることとなる。この竹千代こそが、のちの徳川家康だ。

誤解で殺された祖父の運命を背負った徳川家康。天下人への大いなる旅路が始まろうとしていた。

【参考文献】
大久保彦左衛門、小林賢章訳『現代語訳 三河物語』(ちくま学芸文庫)
宇野鎭夫訳『松平氏由緒書 : 松平太郎左衛門家口伝』(松平親氏公顕彰会)

平野明夫『三河 松平一族』(新人物往来社)
所理喜夫『徳川将軍権力の構造』(吉川弘文館)
柴裕之『青年家康 松平元康の実像』(角川選書)
菊地浩之『徳川家臣団の謎』(角川選書)

桜井哲夫『一遍と時衆の謎』(平凡社新書)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事