戦国武将は、なぜ雑草を家紋にしたのか アオイ、ナズナ、ツタ…地味すぎモチーフの謎

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
ご存じ、「葵の御紋」。だが、葉が3枚あるこのような植物は、存在しないという

ご存じ「この紋所が目に入らぬか」の決めゼリフで知られる水戸黄門の家紋は、葵の御紋である。この葵の御紋がおそれ多いのは、将軍家である徳川家の家紋が葵の御紋だからだ。

一般には、単に「葵の御紋」と呼ばれているが、正確には「三つ葉葵の御紋」である。その名のとおり、3つのハート型の葉が組み合わされた家紋だ。

葵というと代表的なのは、タチアオイ、トロロアオイなど、背の高い種類である。これらは正真正銘、アオイ科の植物だ。

ところが、三つ葉葵のモデルとなっている葵は、これらとは違うのである。

「葵の御紋」のモチーフとなったフタバアオイ。ご覧のとおり、とても「地味」な植物だ

三つ葉葵のモデルとなっている葵は、フタバアオイという植物である。実は、これはアオイ科ではなく、ウマノスズクサ科の植物なのだ。見た目も、タチアオイが2メートル近い高さで鮮やかな花を咲かせるのに対し、フタバアオイは、山林の地面に生える小さな植物である。花も1センチあまりの茶褐色の小さな花で、お世辞にもきれいな花とはいえない。

そもそもフタバアオイには、植物学的にも謎が多いという。たとえば、フタバアオイの花の花粉をどんな虫が運んでいるのか、よくわかっていない。普通の植物はハチやアブが花粉を運ぶのに、フタバアオイの花粉を運んでいるのはヤスデだという説や、キノコバエが運んでいるという説があり、まだよくわかっていないそうだ。

こんな地味な花を家紋に採用している国家君主など、私は徳川家以外に知らない。

田畑の雑草が家紋に用いられたワケ

ところで、日本の家紋に用いられている十大紋は「鷹の羽、橘、柏、藤、おもだか、茗荷、桐、蔦、木瓜、かたばみ」である。

このうち、オモダカとカタバミは雑草なのだ。そして、両方とも武将たちにたいへん人気があった。

なぜ武将たちは、このような、取るに足らぬ雑草を家紋にしたのだろうか。

オモダカは田んぼに生えている雑草で、生命力が強い。葉の形が矢じりに似ていることから「勝ち草」とも呼ばれたため、ゲンを担いで家紋に用いられたのだという。

次ページ下克上大名にふさわしいツタの家紋
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT