戦国武将は、なぜ雑草を家紋にしたのか アオイ、ナズナ、ツタ…地味すぎモチーフの謎

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
なぜ戦国武将は、わざわざ雑草を選んで家紋にしたのか?(写真:noyun / Imasia)
 豪傑ぞろいだった戦国武将と植物には意外な関係があった。戦国武将といえば勇猛で植物を愛するような繊細な神経はないように感じられるが、実は、彼らは、予想外に植物をめで、観察し、役立てていた。
 たとえば、戦国武将たちの紋章には植物が多くモチーフとなっていることに、お気づきだろうか。彼ら戦国武将がいかに植物を愛したか。その一端を、新刊『徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか』を上梓した静岡大学大学院教授、稲垣栄洋氏に解説していただいた。

 

戦国の世から江戸時代における、植物と武士の知られざる関係を描いた、これまでにない驚きの日本史!

戦国武将たちと植物の意外な関係を解き明かしているのが、私が今回上梓した『徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか』である。

たとえば、西洋の紋章のモチーフというと、ワシやライオンやドラゴンなど、いかにも強そうな生きものが多い。

だが、日本の戦国武将の家紋には、道端の小さな雑草などが多く使われている。たとえば、田畑に生えるカタバミやオモダカ、別名「貧乏草」のナズナ、可憐なナデシコなどなど。徳川家でさえ、地味で目立たないフタバアオイを家紋のモチーフにしている。

これはどうしたことだろう。

西洋でも植物が紋章のモチーフになることはあるが、ルイ王家はユリの花、フランス王家はアヤメの花、イギリス王家ではバラの花だ。どれも高貴で華麗な植物である。

それに比べると、日本の武将たちの紋章は、ずいぶん地味でつましくはないだろうか。もっと、強そうな生き物をモチーフにしてもよかったのでは、と思ってしまう。

実は、戦国武将たちが、好んで植物をモチーフにしたのには、それなりの理由があったのだという。

次ページ雑草が家紋に用いられたワケ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT