「鎌倉殿の13人」政子と義村"ラスボス"はどちらか 小池栄子の「目ヂカラ」vs山本耕史の「肉体美」

拡大
縮小

振り返れば、『鎌倉殿〜』における政子は、義時と共に北条家を執権にまで上り詰めさせた世紀の悪女でも政治に長けた人物でもない。じつに素朴な人物である。第46回では鎌倉の民から「伊豆の小さな豪族の行き遅れが」と言われてしまうほど(ただしそのあと「憧れなんです」というフォローが入るのだが)。

地方出身の娘がたまたま頼朝(大泉洋)に見初められたことで、父・時政(坂東彌十郎)や弟・義時が出世して執権という重要なポジションにつくまでになった。義時は鎌倉殿の身内・北条家を盤石にするために出る杭を打ち続け、源氏の血筋から御家人仲間を次々と殺めていった。

政子の息子で3代目鎌倉殿・実朝(柿澤勇人)が殺されたことで(第45回)、頼朝との子4人がすべて亡くなって絶望した政子だが、故郷の伊豆に帰ろうとするも義時に許してもらえない。弟にばかり手を汚させて何もしてこなかったと恨み言を突きつけられた政子はようやく自分なりの政(まつりごと)をしようと考える。その第一歩が御所を出て民衆と触れ合うことだった。(←ここまで第46回)

じつは「野心」のまったくない政子

それまでの政子は、頼朝の妻という立場を利用して何かどでかいことをしようという野心はまったく抱いていなかった。むしろ平凡でいたいと考えていた。2代目頼家(金子大地)、3代目実朝と同じような、ある種の傀儡的存在で、頼朝の妻の威光を義時が利用していたというふうに『鎌倉殿〜』では描かれているように見える。

政子よりも、宮沢りえが演じた、りく(時政の妻)や、鈴木京香が演じた丹後局(後白河法皇の愛妾)などのほうがしたたかで野心をめらめらと燃やしていた。それに比べて政子は、頼朝が征夷大将軍になったときに「征夷大将ぐ〜ん」とはしゃいだり、自身が従三位になったときには「従三位♡」という感じでポーズをとったりする無邪気な人物。

大きな野心も、ましてや悪意もなく、汚れ仕事は義時に任せて、いつも静かに座っていた政子。たまにきゃっきゃっとはしゃぎ、何かあったときに深い哀しみに浸る。じつに素直な人物だ。

とはいえそれなりに賢い面もあって、愛する頼朝が伊東祐親(浅野和之)に追撃されそうになったとき、女装して逃げるアイデアを考えている。これはその後、彼女の秘伝として計3度も行われた(三谷幸喜の創作)。また、誰のものかわからないドクロを使って頼朝に挙兵をけしかけた。

次ページぎょろりと光る「まなざし」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT