「開発」だけに集中できる環境をつくる企業の本音 LayerXがイネーブルメント専門チームを設立

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

名村:中川さんはLayerXでの開発経験が長く、プロダクトドメインの知識が豊富なので、それを生かしてプロダクト開発のサポートに直接入ってもらうことが多いですよね。

中川:はい。自分はイネーブリングチームに入るまで、2年ほど経理・コーポレートDXを推進する『バクラク』の開発に携わってきました。

『バクラク請求書』『バクラク経費精算』『バクラクビジネスカード』などプロダクトの種類が3つ、4つと増えていく中で全体に必要な変更が難しくなったり、必要な情報が散らばったりして、非効率な部分があると感じていて。それでも目の前の機能開発を最優先に進めることもありました。

名村さんがこのイネーブリングチームを立ち上げてこのチームに所属してからは、これまで自分が開発現場で感じていたことや抱えていた課題なども役立てながら、組織全体の開発を最適化することに注力しています。

(写真:エンジニアtype編集部)

感じている手応え、チームの変化

──イネーブリングチームはプロダクトチームに対して単にアドバイスをするわけではなく、実際に手を動かすことも多いのですね。

中川:3人とも開発量は尋常じゃないですね。自分たちはプロダクトチームと別組織ではありますが、プロダクト開発にはかなりコミットしていると思います。

:ちなみに、名村さんはめちゃくちゃコードを書きますよね。

中川:しかも、すごいスピードで。

:そうなんですよね。こんなに速くコードを書く人を初めて見ました。気づくともう「これもう終わったよ」「これ作っておいたよ」って涼しい顔で言われるので、ちょっと焦ります(笑)

でも、それを受けて自分ももっと頑張らなきゃって思えるので、すごくいい刺激になっていますね。

名村:ありがとうございます(笑)

──イネーブリングチームの活動を始めてから約2カ月がたちました。すでに感じている手応え、変化はありますか?

名村:今までプロダクトチームの中で後回しにされていた部分を引き受けたり、1つのプロダクトで行っていたことをほかのプロダクトでもできるようにしたりといった、当初想定していた動きはすでに始まっています。

中川:プロダクトチームからは気軽に相談してもらえていますよね。今まで「こうしたほうがいいのでは?」と思っていても、誰にも相談できなかったことを言える人たちだと思ってもらえている印象です。

次ページあくまでも開発の主役はプロダクトチーム
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事