有料会員限定

2023年を前に読むべき「名著12冊」をプロが厳選 戦争、疫病、民主主義…古典から読み解く明日

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

戦争や感染症はいまだ収束の兆しを見せず、2023年を迎えようとしている。混迷の時代を生き抜く上で、武器となる「名著」は何か。第一線の研究者・経営者に厳選してもらった。

丸善 丸の内本店で展開されていたウクライナ戦争関連の選書フェア。長い間読み継がれてきた古典的な作品が並んだ(写真:記者撮影)

特集「武器としての名著」の他の記事を読む

会社員がせわしなく行き交う東京・丸の内。11月、ここに店を構える丸善 丸の内本店の人文書エリアの棚で、ロシア・ウクライナ戦争に関連した選書コーナーが大々的に展開されていた。

週刊東洋経済 2022年12/10号[雑誌](武器としての名著)
『週刊東洋経済 2022年12/10号(武器としての名著)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

目立ったのが、古典的な名著だ。プロイセンの軍事思想家、クラウゼヴィッツの『戦争論』、ヒトラーの『わが闘争』、米政治学者、ベネディクト・アンダーソンがナショナリズムの起源について記した『想像の共同体』など、さまざまな切り口から戦争というテーマにアプローチした作品が並んだ。

同店で人文書の棚を担当する澤樹伸也氏は、最近の売れ筋についてこう指摘する。「社会で大事件が起きたときは、古典的な名著がよく売れる。今も、戦争だけでなく新型コロナ禍、国際政治などのテーマに関連した歯応えのある本が売れている」。

次ページプーチン大統領の思想を解き明かす
関連記事
トピックボードAD