「夢追い型の専門学校」から見える進路格差の悲惨 データで見る「夢」は就職に結びつかない現実

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
「夢追い型」専門学校に進んでも、「夢」は就職に結びつかないという現実があります(写真:golubovy/PIXTA)
かつて進学や就職は生徒の可能性を伸ばし未来を切り開くものであった。しかし現在は格差を固定化したり拡大させたりするものになっている。教育ジャーナリストの朝比奈なを氏は、非現実的な「夢追い型」の大学・専門学校に進学して貧困スパイラルを断てない現実や、旧態依然とした慣例がまかり通り離職率が高まる一因となっている高校生の就活といった、進路選択の問題を提起している。著書『進路格差 <つまずく生徒>の困難と支援に向き合う』より、置き去りにされる高校生と支援者の声をお届けする。

データに見る、「夢」は就職に結びつかない現実

専門学校の分野別の就職率はどのようになっているのだろうか。専門学校には、「就職に強い」というイメージがつきまとうが、それは本当なのだろうか。

厚生労働省と文部科学省が2022年3月に公表した2021年度の各学校種卒業生の2月1日現在の就職率は、大学が89.7%、短大が86.9%、専門学校が81.6%であり、一般的なイメージを裏切る数値になっている。この数値は専門学校全分野の平均であり、専門学校では分野ごとに就職率が大きく違うと想像できる。

■専門学校の分野別入学者数

そこで、専門分野ごとの詳細を探しても明確な数字がなかなか入手できない。各分野の就職状況を示す研究を探して、ようやく以下の論文等を入手することができた。

まず、2005年に、当時、国立教育政策研究所高等教育研究部長だった塚原修一氏が発表した「専門学校の新たな展開と役割」に分野別の就職率が明らかにされている。それによれば、2004年の段階で、専門学校の各分野の就職率は大きな差が生じている。

「医療」系の各系統は90%を超えて最も高い就職率となっており、しかもそのほとんどが関連分野に就職している。他では保育や介護等を担う「教育・社会福祉」系、自動車整備、情報処理等も高就職率を示している。

次ページ6割以上が学習分野に関係ない仕事に就くケースも
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT